カメラレビュー

α9とα9IIを実機で比較してみた結果。

こんにちは!ワタナベです。

今回は私が普段メインのカメラとして使っているSONYのフルサイズミラーレスカメラα9と現在SONYさんよりお借りして2週間ほど使っているα9IIを比較してみようと思います。

α9に関しては発売してから約2年半ほどずーっと使い続けている愛用カメラでもあるのですが、やはりその後継機であるα9IIをしばらく使っていると「結構変わってる」という実感もあります。

SONYからはたくさんのフルサイズミラーレスカメラが発売されていますが、その中でも最も高い性能を誇るα9シリーズの進化を実機で比較してみます。

あわせて読みたい
ワタナベカズマサのYouTube用撮影機材一覧こんにちは!ワタナベカズマサです。ここではガジェット系YouTuberとして活動中の私が現時点でYouTube撮影用に使っている機材一式...

今回の記事の動画版をYouTubeチャンネルで公開しました。動画で詳しく比較してみたのでよければチェックしてみてください。

主なスペックの比較結果

α9 α9II
発売年 2017 2019
価格 398,880円(+税) 545,000円(+税)
手ブレ補正 5段 5.5段
重量 0.59 kg 0.68 kg
有効画素数 2420万画素 2420万画素
インターフェース Micro USB端子搭載 Micro USB端子、USB-C端子搭載
WiFi機能 2.4GHzのみ 2.4GHz、5GHz
メカシャッター 最高5コマ/秒 最高10コマ/秒
フリッカーレス撮影 非対応 対応
AF ファストハイブリッドAF 動体追随性能がさらに強化、リアルタイム瞳AF搭載
動画連続撮影時間 29分59秒まで 制限なし

細かなスペック情報はSONY公式などを確認するのが確実ですが、ここでは普段使いをする上で重要だと感じているポイントを中心に比較してみました。

手ブレ補正の進化

手ブレ補正が5.5段へと進化してくれたのは純粋に嬉しいアップグレードです。

あまりα9を持ち歩いて動画を撮ったり…というシチュエーションは多くないとは言えいざ試してみたときに少しでも映像が滑らかになるのは嬉しい限り。

もちろん動画撮影のときだけではなく野鳥撮影やスポーツ撮影などのような動きの早い被写体を追いかけながらの撮影で手ブレの可能性が低くなるのは大切です。

動画に関しては圧倒的な変化とまでは言えないですが、実際に同じシチュエーションで使っていて若干ながらα9IIのほうが滑らかな映像になっているように感じました。

WiFi機能の向上

データ転送のやり方としてはSDカードを抜いて直接…という方法でももちろん大丈夫です。

ただ、α9シリーズはWi-Fiを使ったデータ転送も可能です。

α9IIに関しては5GHz帯を使ったデータ転送も可能になっているので2.4GHz帯のみのα9よりも早いデータ転送ができるというのもメリットの一つです。

USB-C対応はかなり重要

カメラに搭載されているインターフェース関係も非常に重要なポイントになりますが、やはりα9IIのUSB-C、MicroUSB両方似対応しているという仕様は嬉しい限り。

SONYのミラーレスカメラはこれまで一貫して既存のアクセサリー類との互換性を優先してMicroUSBに統一されていました。

その考えももちろん理解できるのですが、昨今はUSB-Cに周辺のアクセサリーを統一している人も増えておりできるだけMicro USBを使いたくないという需要も生まれています。

α9IIはその需要をしっかり抑えてUSB-CとMicro USBを両方とも搭載してきました。

実際に試してみましたがUSB-Cで充電もできるし、データを転送することもできます。こうなってくるとわざわざα9IIでMicroUSBを使う必要はないという状態になりました。

これは実際に使ってみてもかなり嬉しいポイントだと感じているので、ぜひ今後発売されるであろうSONYのフルサイズミラーレスカメラにはこの仕様を反映して欲しい…と思いました。

動画連続撮影時の30分制限がなくなった

これは私のようなYouTuberにとってはかなり嬉しい進化なのですが、α9IIの場合は動画の連続撮影時間の30分制限がなくなりました。

これまでα9などのミラーレスカメラなどで動画の30分制限があったのは日本とEU間での関税が理由で国内仕様は30分制限を設けるという状態が続いていました。

α9が発売された2017年時点ではやはりその理由で30分制限があります。

ただ2019年の2月1日に日本とEC間でのビデオカメラなどの関税が撤廃されたためそれ以降に発売されるミラーレスカメラは30分制限がなくなったという経緯があります。

α9IIは2019年の年末に発売されたカメラなので動画の30分制限がなくなり、長時間の連続撮影が可能になりました。

バッテリーとSDカードの容量が十分なら時間を気にせず撮影できるようになったのはYouTuberにとってはかなり大事なポイントと言えます。

撮れる写真や動画の品質について

ここ数週間α9とα9IIを両方とも使うという非常に贅沢な時間を過ごしているのですが、撮れる写真や動画の品質そのものには大きな違いはありません。

撮影がいかに楽になって負担を減らせるか?というのが一番の違いになっているように思います。

両方使いながら比較してみると間違いなくα9IIのほうが使いやすくなっており、撮影の負担やストレスが減っているように思います。

ただ何しろ価格差は15万円以上離れているので、今回こちらで紹介してきたような違いに対して15万円の価値を感じることができるか?というのがポイントです。

あわせて読みたい
ワタナベカズマサのYouTube用撮影機材一覧こんにちは!ワタナベカズマサです。ここではガジェット系YouTuberとして活動中の私が現時点でYouTube撮影用に使っている機材一式...

この記事がよければいいね!やシェア、フォロー頂けると本当に嬉しく思います。
ABOUT ME
ワタナベカズマサ
合同会社Fulfilling代表。WEBマーケティング・メディア事業を行う。趣味はカメラ・オーディオ・プロレス・ゲームなどクリエイティブな仕事をするのが好きです。 会社HP⇛ 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です